【立石科学技術振興財団|研究助成(A)】慣性センサ搭載耳装着型デバイスを用いた重心動揺計測手法の開発
【科研費|国際共同研究加速】Passive Mobile Sensingを用いた産後うつ症状検出基盤の国際的な拡張と透明性の向上
Manaka Ito (M2) and Liqiang Xu (D3) from our lab received the Dean’s Award from the Graduate School of Frontier Sciences in 2024!
弊研究室の伊藤愛香(M2)と徐立強(D3)が令和6年度 新領域創成科学研究科長賞を受賞しました!
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/award/11496.html
【企業共同研究|Yahoo! Japan研究所】
2021 – 2022年度 https://randd.yahoo.co.jp/jp
【科研費|基盤A】開発途上コミュニティのための分散協調型学習アナリティクス
2020 – 2024年度 概要: 先進国においてはビッグデータやAI技術を活用した高度な学習支援システムが急速に発展しつつありますが、開発途上地域では状況が異なります。本研究では、申請者らのグループが開発した学習アナリティクス、クラウドソーシング、DTN(バケツリレー式のデータ転送方式)の技術を拡張・統合し、様々な学習空間において効率良く学習データを収集・転送し、有用フィードバックを提供できる分散協調型の学習アナリティクスプラットフォームの研究開発を行います。アフリカの教育機関と連携してユーザ中心の手法でデザイン・開発を行い、開発途上地域におけるエビデンスに基づく教育改善に貢献することを目指します。 研究代表者: 木實 新一 九州大学, 基幹教育院, 教授 (70234804) 研究分担者: 瀬崎 薫 東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (10216541)畑埜 晃平 九州大学, 基幹教育院, 准教授 (60404026)西山 勇毅 東京大学, 生産技術研究所, 助教 (80816687) 配分機関 日本学術振興会|科学研究費助成事業 関連リンク https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-20H00622/