伊藤助教が 7th DB Open Data Hachathon に参加し入賞しました https://www.mindboxberlin.com/index.php/db-hackathon-may-2017.html ...More Info 5月 13, 2017 修士課程(当時)の山本直人等の研究発表「Bluetoothを用いた非侵襲的な歩行者センシング」が、電子情報通信学会LOIS研究賞を受賞しました http://www.ieice.org/iss/ois/jpn/oiscomm.html ...More Info 5月 11, 2017 2017 European Conference on Ambient Intelligence and the Internet of Thingsにおいて、瀬崎教授等の論文 “Exploring the Use of Ambient WiFi Signals to Find Vacant Houses”がBest Paper Awardを受賞しました http://ami2017.eu/best-papers/ ...More Info 5月 4, 2017 小林講師らによる研究成果「被曝の森のライブ音」が第11回アルテ・ラグーナ国際美術賞を受賞しました http://www.artelagunaprize.com/archive/11th-edition/winners ...More Info 3月 26, 2017 小林講師らによる研究成果「野生動物装着センサ網による時空間情報ネットワーク」が経済産業省及びIoT推進ラボの先進的IoTプロジェクト選考会議で準グランプリの表彰をうけました http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170314007/20170314007.html ...More Info 3月 15, 2017 修士課程の伊藤、梅沢、北里のリアルタイム屋内混雑度可視化アプリ「HeMD」が第4回学生スマートフォンアプリコンテストにてプレゼンテーション賞を受賞しました http://contest2016.sig-cds.net/ ...More Info 8月 25, 2016 瀬崎薫教授が、日本学術振興会より特別研究員等審査会専門委員(書面担当)の 表彰を受けました https://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_senmonhyosho.html ...More Info 8月 16, 2016 小林助教の研究成果「Tele Echo Tube」がイタリア・ベネチアで展示されます。3月19日(土)-4月3日(日)に開催される第10回アルテ・ラグーナ国際美術賞展で体験できます。 http://www.artelagunaprize.com/exhibition15.16/ ...More Info 6月 26, 2016 修士課程の鈴木孝男の研究発表「モバイル環境センシングにおけるPerturbation後の復元精度推定手法の提案と評価」が第79回MBL研究会にて奨励発表賞を受賞しました http://www.ishilab.net/mbl/excellent/2016/ ...More Info 5月 27, 2016 博士課程の江甜甜の研究発表「Estimation of Crowd Density and Mobility in Mass Event Using Wi-Fi Direct」がIEICE Communications Society Conference 2015にてICM English Session Encouragement Awardを受賞しました http://www.ieice.org/~icm/jpn/award/sub/awardees.html ...More Info 3月 10, 2016 ‹ 1 … 9 10 11 12 13 14 ›