弊研究室M2の牛島がHCI International 2021にて「Towards Infectious Disease Risk Assessment in Taxis using Environmental Sensors」について発表します
HCII2021: http://2021.hci.international/
IEEE SMARTCOMP 2021の併設ワークショップ(EdgeDL)に、「Towards Estimating UV Exposure Using GPS Signal Strength from a Carrying Smartphone」がアクセプトされました!
IEEE SmartComp: https://www.smart-comp.i
IEEE ITSC2021にFull Paper(「MiMoSense: An Open Crowdsensing Platform for Micro-Mobility」&「An Unsupervised Learning-based Approach for User Mobility Analysis of E-Scooter Sharing Systems」)が2本アクセプトされました!
IEEE ITSC2021: https://2021.ieee-itsc.or
「知的センシングとインタラクションシンポジウム2021 ~最前線とその裏側・困りゴト〜ライトニングトーク40連発~」にて弊研究室 助教の西山が「世界と繋がるオープンソースソフトウェア 」について発表しました
発表資料: https://www.dropbox.com/s/xgo0p5pi
弊研究室助教の西山がLocation Business Japanにて東大で開発・運用する「MOCHA」について紹介しました。(オンデマンド配信あり)
セミナータイトル MOCHA:東京大学における安心できるキャンパスライフ実現に向
【2021/4/18】弊研究室も開発に関わる「MOCHA」がNHKニュースで取り上げられました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2021041
「感染症流行時におけるスマートフォンを用いた 大学生の身体活動量分析 」をプレプリントしてarXivに登録しました!
https://arxiv.org/abs/2103.06515
2020年12月より「青木俊介」博士が協力研究員として弊研究室に加わりました!
“Investigating the occurrence of selfie-based emotional contagion over social network” がSocial Network Analysis and Mining (英語論文誌) に掲載されました!
http://link.springer.com/10.1007/s13278-