Institute of Industrial Science / Center for Spatial Information Science in The University of Tokyo
当研究室は、ネットワークを利用した創造的な社会活動の支援と新たな応用の創造を念頭に置き、ネットワークの要素・システム技術と各種応用システム開発を研究テーマとしています。
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/award/11496.html
M1の小島君は、UBIシンポジウム2025(大阪)にて発表を行いました。
タイトル:常時装着型イヤラブルデバイス利用環境における音声通知タイミング最適化に向けた基礎検討 著者:伊藤愛香,小島優未,坪内考太,西尾信彦,下坂正倫,田谷昭仁,瀬崎薫,西山勇毅
D3のDong君は、UBIシンポジウム2025(大阪)にて発表を行いました。
タイトル:Recognizing Hidden-in-the-Ear Silent Spellings 著者:Xuefu Dong, Yifei Chen, Yuuki Nishiyama, Kaoru Sezaki, Yuntao Wang, Ken Christofferson, Alex Mariakakis
小嶋さんが瀬崎・西山研に加わりました!
D3の徐君がCIKM ’24にて「Deep Learning-Based Compressed Sensing for Mobile Device-Derived Sensor Data」について発表しました!
https://dl.acm.org/doi/abs/10.1145/3627673.3680050
当研究室の発表文献の一覧をご覧になれます。
スマートフォンやスマートウォッチ等を通して利用可能な物理・ソフトウェア・ヒューマンセンサを用いた自然環境や街・人の状態を検知・推定する研究
シュミレーションや実環境での計測実験による、無線センサネットワークの経路構築・計算処理・消費電力等の最適化に関する研究
位置情報とそれに付随する環境情報の収集技術と、収集情報の分析。主にMaaSが都市にあたる影響の評価と予測に関する研究
情報技術を用いた人・集団の行動変容促進と、Well-being実現に向けたコンテキスト認識・情報伝達手法の研究
〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1東京大学生産技術研究所 Ew-601(研究室) / Ee-309(教員室)
研究室(直通&FAX):03-5452-6268 (内線 56268)
教員室(直通):03-5452-6266 (内線 56266)
※柏キャンパス総合研究棟内にも当研究室の居室がございます。